おすすめのハードウェアマクロ搭載マウス

FF14をプレイしていると、多数のマクロを使用したりすることが多くなり、通常のキーボードとゲームコントローラーだけでも十分なのですがもっと楽にプレイしたいと思ってしまうのが本音です。そうなってくると気になってくるのがマクロ記憶機能つきのマウスなるべく素早くマクロを動作させつつ、多くの機能を利用したいところ。

ソフトウェアマクロもいいけど、ハードウェアマクロで快適なネトゲ生活をおくりたいので色々なマウスとキーボードを調べてみました。

気になったハードウェアマクロ搭載マウス

ELECOM  M-XG3G

8kバイトまでのマクロを保存可能
動作タイプは 1回だけ実行する、キーを押している間実行する、もう一度キーを押すまで実行するまでの3タイプが可能
マウスカーソルを絶対座標や相対座標で記憶できるので、細かいマウス操作も記憶できます。
また作成したマクロはPCでもバックアップ可能です。

Thermaltake MO-BLE001DTF

最大45のマクロを登録可能
冷却ファンという名の小さい扇風機がついており、ドラゴンの紋章など男心をくすぐるデザイン
また内蔵している重りを入れ替えて重さの調節もできるので自分好みのマウスの重さにできます。

LOGICOOL G600

20個のボタン搭載、ボタンをほとんど右手でしたら左手の親指で操れる簡単仕様
ただ、左利きには優しくなさそうです。
プロファイルも3つまで作成可能です。

LOGICOOL G700s

充電式なのでワイヤレスで使用ができ、更にマイクロUSBで接続し有線でも使用することも可能
これからの寒い季節には布団やコタツにくるまっての無線操作はありがたいことだと思います。

どのマウスがおすすめか

色々と調べてみた結果上記4つのマウスが気になりました。一長一短ありますが、やはりLOGICOOL G700sの無線はありがたいものがあります。実際扱ってみてどうか?というところが一番きにかかるところですが無線のLOGICOOL G700sをさわった感じなどを。

最初つかったときはボタンを覚えられる気がしませんが、1つ、2つと登録していくうちに自然と覚えていく感じですね。最初は自動で敵をターゲットするだけでも気持ちが良いです。慣れてくると寝オチしそうな気分で右手だけでゲームプレイが可能となってきます。(流石にパーティ戦では無理ですが)

特に右手人差し指あたりにあるボタンには戦闘関連をマクロを登録すると捗ることうけあいです。ただ、ホイールと手の中間距離にあるボタンは押し辛いので、ここにはあまり使用しないけどたまーに使用するくらいのものを割り当てたいかも。※ 実際使わないので忘れる

あと、折角の無線を売りにしているわりにはバッテリーの持ちが悪いので毎日、『使ってないときは充電している』くらいの気概でないといけません。放置していると、あれ?切れてる くらいの印象です。

基本有線でも使えますが、やはり無線をうたうからにはもうちょっとバッテリーのもちが良いと良かったですね。パーティプレイ中にバッテリー切れたら・・・と思うと流石にパーティプレイ中は有線にしてしまいます。ただし、バッテリー対策さえ大丈夫であれば、かなり使いやすい部類にはいることは間違いないです。

キーボードに手を伸ばさなくとも色々なことをマウスの1ボタンで行えることを知ってしまうと、まずはなれられないと思います。どのゲーミングマウスも現状ハードウェアマクロ登録を備えていると思いますのでもっとプレイを楽にしたい!と思われる方は、もしこのどすらぼの記事を見て購入を考えていただけたら幸いです。

私も最初は、高いお金をマウスに注ぎ込むなんてありえない!と思っておりましたが、人間便利なものには弱いものです。今はこのマウス無しで生活するなんて考えられません。ちなみに、プロファイルを変更すれば別のゲームにも対応できますし、仕事に活用もできます。コピーとペーストをボタンひとつに登録するだけでも、全然仕事の捗り方が違いますので、ゲーム以外にも使えると考えれば私生活のグレードアップとデスクワークのグレードアップも兼ねて購入してみるのもアリだと思います。